Welcome to Spain! スペインへようこそ

昨年12月6日のことだ。18時すぎマドリッドのホテルを出る。日が長いスペインでもさすがに冬至が近く、すでに夜。メトロ3号線のラヴァピエス駅からスペイン広場駅に向かい1号線に乗り換えると、ホームには黒黄色の大男たちが缶ビールが詰まったビニール袋を持ちながらビールを飲んでいる。一方レアル・マドリッドファンはみなしらふのようだ。スペインでは公共のスペースでの飲酒は禁止だが、私もビニール袋からビールを取り出しサッカーファンで満員の車内で飲みはじめる。車内は静かで少し残念。ドイツでは必ず数人のグループがチャントを歌いだすのが通例で、電車のなかで盛り上がるからだ。

 

サンティアゴ・ベルナベウ駅を降り立つと大きな通りの向かい側にスタジアムがそびえ立っている。デカイのだが、前の年に驚いたバルサ・カンプノウの巨大さほどではない。こちらのほうが町のド真ん中にあり、東京で言えば東京ドームや神宮球場の立地と似ている。キックオフまで時間があるので、メインスタンド入り口前で観客たちを観察しなながらビールを投入する。残念ながら欧州のほとんどの国ではサッカースタジアムで酒が禁止されているのだ。酒が飲めて食事もまあまあなのはドイツくらいか。。。

 

6本あったビール缶を飲み干し、さっそくメインスタンド10番ゲートからスタジアムイン。セキュリティーチェックは甘かった。熱狂的なファンが入らないメインスタンドだからか。しかし余裕で(試合を盛り上げるために時には必要な)花火や火薬を持ち込めたし、私がテロリストだったらと考えると恐い。簡単にスタジアム内の設備を見回る。カンプノウはもっと古いがこちらも真新しいものは無し。ホットドックとバーガースタンドがあるだけで内部は閑散としている。2部の最小クラブ、レウスやバルセロナのエスパニョール新スタジアムも秋に観戦する機会があったが、スペインのスタジアム内はどこも似た感じだ。もっとクラブカラーを前面に出したり、ファンのプロジェクトのプレゼンがあったりすれば活気付くのに。

 

私の席は何層ある三段目で高さ的には中段。頭上の屋根には暖房がついており、ありがたい。マドリッドの12月は東京より以上に寒い。真後ろはガラス張りのVIP席、それぞれテレビ画面が天井から吊るされている。旧式のVIP席仕様で外に出ることができない。サンティアゴ・ベルナベウも現代様式に改築する必要性が理解できる。

それにしてもピッチの見やすさは文句のつけようがない。やはりテレビカメラを通してではなく、直接自分の目で世界最高峰の試合が見れる喜びが沸いてくる。150€もするチャンピオンズリーグチケット、4星ホテル二泊に航空券をボーナスとしてプレゼントしてくれた会社のボスに感謝しなくては。

 

試合がはじまる。調子の良し悪しという難点はあるがBVBも欧州トップ10に数えて良いだろう。いつも3部ブンデスリーガを見ている者には、なんとも贅沢なラインアップ。スピードや技術レベルの違いに驚嘆する。3部の選手との差はそんなに大きいとは私は思っていないが、その少しの差がチーム全体になった時に大きくでるのはないか。

前半?分BVBゴール前で一瞬ディフェンス陣が隙間を作ってしまった。そこにロナルドが入り込み、絶好のパスを受ける。その瞬間、「決まった」と思った。その0,5秒後ボールはネットを揺らしていた。これが生で見る醍醐味だ。全体のフォーメーション、選手の連動、いわゆるスペースを理解するにはスタジアムで見るのが一番。

それはアメフトが特にそうで、ディフェンスバックの動きを観察するために川崎球場によく足を運んだものだ。私がまだ高校大学生のころで恐縮だが。。

 

レアルにとっては消化試合であったため観客数は??人ほど。BVBもグループリーグ突破をすでに逃していたため熱狂度の高い試合は最初から期待できなかったが。ゴール裏で真っ白のコートに身を包んだマドリッドウルトラスは一生懸命チャントを歌い続けていた。しかし彼らの数はスタジアム全体の5~10パーセント、他の9割はまったく声を出さない。笑うことも、怒って叫ぶこともない。まるで映画館のなかにいるようだ。ひたすらポップコーンやホットドックを食べている。私の右となりにいた20代のカップル、その彼氏はスーパースターのプレーに時々「Wow!」を連発していたが、私の通う独3部スタジアムではあり得ない光景である。我がスタジアムだったら彼女と試合の流れを分析したり、自チーム選手のミスに怒ったりするものだ。

 

ここに来ている90パーセントは私の定義する狭義の意でのサッカーファンではない。ディズニーランドに来ている商業施設のカスタマーに他ならない。

クラシコやアトレティコとのダービーは比較にならないほど熱狂度があるであろうし、この試合を見ただけで判断を下すわけには行かないのだが、それにしてもスタジアムの雰囲気は酷い。昨年行ったバルサ同様だ。

ここで私の求めるサッカーを見ることは出来なかった。(両チームのサポーターが熱くチャントを歌い、選手もそれを背に受けスタジアム全体がひとつになる)

アイドル(スター選手)とその追っかけ(ファン?)でしかない。

 

ハーフタイムに入り、トイレに向かう。簡単に隠して持ち込めたウォッカを隠れて飲み干すために。大便用は全てうまっていたが、すぐにひとつが開いた。出てきたのは二人の若い男たち。私が鼻を指差しながら、「アレか」と聞くと「Welcome to Spain!」と快答してきた。私も禁止されているドリンクを飲み干し、トイレを出るとその二人が私を待ち受けていた。「おまえもやるか?」と親切な申し出を受けたが、「私はもう卒業したから、でもありがとう」と脳内の誘惑にNoと答えた。その一人はスペイン在住のカナダ人で、スペインのサッカーや観光地化が行き過ぎたバルセロナなどについて談笑し、

 

 

ラヴァピエス駅からホテルまで目と鼻の先。平日の深夜0時すぎでも人通りが多い。ケパブ屋で夕食と決めていたので、そのとなりの売店で缶ビールを買い、通りで立ち飲みをしていると北アフリカ系の若い男が話しかけてきた。ドラックディーラーらしく何か欲しいか尋ねてきた。「もう俺は卒業したからいらない」と伝えると、私に近づき踊り始めるではないか。「スペインではこうやって踊るんだ」と相撲をするかのように接触してくるので私から離れるように言うと、「あばよ!」とさっさとタクシーに乗り去って行った。気持ち悪いヤツだと思いながらケパブを注文した時だ。財布がない。ジャンパーのポケットが開いている。この年になって初めて財布を盗まれた。不幸中の幸い。現金少々と免許書、健康保険書しか入っていなかったが。おそらく通りでビールを飲んでいる観光客だと睨まれたに違いない。やはり郷に入れば郷に従え、おきてを破った

 

Kommentar verfassen

Trage deine Daten unten ein oder klicke ein Icon um dich einzuloggen:

WordPress.com-Logo

Du kommentierst mit deinem WordPress.com-Konto. Abmelden /  Ändern )

Facebook-Foto

Du kommentierst mit deinem Facebook-Konto. Abmelden /  Ändern )

Verbinde mit %s